NPO職員/国連難民支援プロジェクト・ファンドレイザー(契約職員)
- #昇給・昇格あり
- #シフト自由・選べる
- #交通費支給
- #職種・業種未経験歓迎
職種
NPO・NGO職員
給与
時給1100円~1875円
※時給幅は昇給等を含む
※詳細は面接にてご案内します!
<月収例>
週5日/月22日勤務の場合
23万9,800円(基本時給1,100円×8h×22日+成果給)/1年目
28万6,000円(基本時給1,250円×8h×22日+成果給)/2年目
35万6,400円(基本時給1,350円×8h×22日+成果給)/3年目
<社会の問題解決に取り組みながらしっかり稼げる>
ファンドレイザーの仕事は、活動を通じてひとりでも多く「国連難民サポーター」に参加いただくこと。入職2ヶ月目以降、がんばった分は成果給(インセンティブ)として給与に反映されます。月収30万円以上の先輩社員も活躍しています。
勤務時間
08:00~21:00
活動場所により勤務開始・終了時刻は変動
勤務時間:実働8時間
シフト制
5勤2休、4勤3休、3勤4休
土日のいずれか、または両方を含む
シフトサイクル:1ヶ月
シフト提出期限:シフト開始の 30日前
シフト確定時期:シフト開始の 14 日前
勤務地
福岡県 福岡市博多区 呉服町駅他
商業施設、駅前の街頭キャンペーン
喫煙可能区域での業務なし
日々の活動は直行直帰
現地集合、現地解散
移動は在来線/路線バスを利用
交通費は全額支給
転勤なし(地域密着型)
アクセス
所属連絡所:九州連絡所
活動範囲:福岡市内ならびに近隣の街
☆活動地 最寄駅(参考例)☆
博多駅/天神駅/大橋駅/竹下駅/小倉駅/鳥栖駅/新宮中央駅/天拝山駅/福間駅 他
応募条件
応募資格
☆既卒、第二新卒、業種・職種未経験OK!学歴不問!☆
<応募条件>
5勤2休、4勤3休、3勤4休、
土日のいずれか、または、両方を含むシフト勤務が可能
Androidスマホ・タブレット端末をつかったシゴトに抵抗感ない
<こんなかたにピッタリ>
Withコロナを生きる時代だからこそ!
人と人とのきずなを大切にしたい、営業/接客・販売/サービス業の経験を別のカタチで活かしたい方のご応募をお待ちしています。
<選考の流れ>
応募
▼
応募の意思確認
▼
面接1回・所要2時間
WEB適性検査(学力検査ではありません)
▼
選考結果の案内
▼
入職手続きの案内
▼
就業開始
※内定~入職まで最短で2週間(目安)
※原則、毎月1日・16日が入職日となります
※開始時期や勤務日数はご相談ください
休日休暇
シフト制(5勤2休、4勤3休、3勤4休)
年末年始(12/29~1/3)
夏季休暇(3日)
病気休暇(最大5日)
有給休暇
育児・介護休業
待遇・
福利厚生
時間外手当(残業少なめ、月10時間程度)
通勤手当(実費で全額支給)
成果給(個人業績/月毎)
昇給制度(50円~150円/年)
昇格制度
各種保険(就労条件により)
└週3日
雇用・労災保険
└週4日以上
雇用・労災・健康保険、厚生年金
スマホ、タブレット貸与
ユニフォーム貸与
私服通勤OK!
Wワーク・副業OK!
「文化、宗教、信念が異なろうと、大切なのは苦しむ人々の命を救うこと。自分の国だけの平和はありえない。世界はつながっているのだから。」緒方貞子・第8代国連難民高等弁務官(1991年~2000年)
世界で故郷をおわれる人は『いま』この瞬間も、増え続けています。
厳しい情勢に直面するウクライナ。
第二次世界大戦以降、ヨーロッパで最も急激に加速する難民危機とも言われています。
シリア危機がはじまって11年。
その間約568万人がシリアから周辺国に避難。シリア国内では、今も約670万人が避難生活を送り、約1340万人が人道援助を必要としています。
加速するアフガニスタン人道危機。
数十年にわたる紛争、国の経済の崩壊、長年の干ばつと冬の凍てつく寒さの中で、何百万人もの人々が経済危機と深刻な食料難に苦しんでいます。人口の約55%、約2300万人が極度の飢餓に瀕しており、約900万人が飢饉の危機にさらされています。
UNHCRユーエヌエイチシーアール(国連難民高等弁務官事務所)は紛争や迫害等により故郷を追われた人々を国際的に保護・支援し、難民問題の解決へ向けた活動を行っています。支援対象者には、難民・国内避難民・無国籍者・庇護希望者、そして帰還者等、多岐にわたります。
しかし、資金が足りていません。
国連UNHCR協会は、UNHCRの日本公式支援窓口として「資金調達活動(寄付活動) Fundraising」と「コミュニケーション活動 Communications」を通して日本社会と難民や最前線で援助活動に従事する人々を繋ぐ活動を行っています。
<~UNHCRについて~>
UNHCR ユーエヌエイチシーアール(国連難民高等弁務官事務所)は1950年に設立された国連の難民支援機関です。
<~国連UNHCR協会について~>
国連UNHCR協会は、このUNHCRの活動を支える日本公式支援窓口です。
UNHCRの活動資金は、各国政府からの任意の拠出金ならびに民間からの支援に支えられています。もっと広く民間から支えていこうという機運が世界的に高まり、アメリカ、オーストラリア、スペインに続き、日本では2000年10月に国連UNHCR協会を設立。
スイス・ジュネーブのUNHCR本部やUNHCR駐日事務所と連携して、広報ならびに難民支援の輪を広げるための活動を行なっている特定非営利活動法人(認定NPO法人)です。
<~私たちの使命 Our Mission~>
・UNHCR公式支援団体として、日本社会と難民や最前線で援助活動に従事する人々をつなぎます。
・難民および難民支援の国連および関係機関に向ける日本社会からの物心両面の貢献を、格段に高めます。
資金調達活動
難民援助活動の資金確保に取り組み、世界の人道支援に最大限貢献する。
コミュニケーション活動
日本社会における難民問題の認知と理解を拡大し、共感と連帯の輪を広げる。
全文は当協会HPよりご覧ください。
https://www.japanforunhcr.org/about-us
採用ページ:
https://en-gage.net/japanforunhcr_saiyo/
ホームページ:
https://www.japanforunhcr.org/
YouTube:
https://www.youtube.com/user/JapanforUNHCR
Instagram ID:japanforunhcr
https://www.instagram.com/japanforunhcr/
Twitter ID:@japanforunhcr
https://twitter.com/japanforunhcr
Facebook:
https://www.facebook.com/japanforunhcr
動画「一緒にはたらく仲間の声」44秒 2021年制作
https://youtu.be/1qXHrWAGvTM
動画「一緒にはたらく仲間の声」4分25秒 2021年制作
https://youtu.be/cLT2Jtf8cm4
動画「一緒にはたらく仲間の声」約8分 2021年制作
https://youtu.be/G-kco6jUK9w
会社名
特定非営利活動法人国連UNHCR協会
事業内容
1. 世界の難民問題に関する知識の普及と啓発 2. 国連難民高等弁務官事務所および援助関係者による難民への援助活動に対する協力と支援 3. 本会の支援者および寄付者の募集および各種サービスの提供
コーポレートサイト
本社所在地
東京都 港区 南青山6-10-11 ウェスレーセンター3F