ファンドレイザー/「寄付を募る」という “難民支援のもう1つの最前線” ◇UNHCR公式支援窓口
- #昇給・昇格あり
- #シフト自由・選べる
- #交通費支給
- #職種・業種未経験歓迎
職種
NPO・NGO職員
給与
時給1300円~2000円
基本給+成果給(インセンティブ)
【勤怠〆日】毎月末日
【給与支払】翌月15日
下記はモデルの月収・年収例です。詳細は面接でご説明します。
──────
モデル月収
──────
【週5日/月22日勤務】
所属オフィス:関東
1年目:月28.1万円(時給1350円~)
2年目:月35.0万円(時給1400円~)
所属オフィス:北海道、中部、関西、九州
1年目:月27.2万円(時給1300円~)
2年目:月34.1万円(時給1350円~)
──────
モデル年収
──────
【週5日/月22日勤務】
320万円(1年目 ファンドレイザー)
410万円(2年目 ファンドレイザー)
520万円(チームリーダー)
※1日8時間換算、成果給を加算した目安金額
※契約の初回は、1ヶ月契約でトライアル期間です(その間の給与・待遇に差異はありません)
勤務時間
シフト制
───────
1日の就業時間
───────
8:00~21:00
※上記の間で実働8時間/休憩60分
※活動場所により開始・終了時刻は変動
───────
選べる働き方
───────
5勤2休/4勤3休/3勤4休
※勤務日には「土日のいずれか」or「土日両方」を含む
フルタイムで取り組みたい方も、Wワーク希望の方も歓迎します◎
勤務地
東京都 港区 南青山6丁目10番地11号(本部所在地)
─────
就業場所
─────
◎転勤はありません(地域特化型)
◎商業施設、駅前の街頭キャンペーン
────────
直行&直帰スタイル
────────
◎現地集合・解散です
◎交通費は全額支給します
◎移動は在来線と路線バスを利用します
アクセス
札幌・東京・名古屋・大阪・福岡のいずれかに所属
────────────
所属オフィスと活動エリア
────────────
◎札幌・東京・名古屋・大阪・福岡のいずれかに所属
国連UNHCR協会 北海道オフィス
北海道札幌市北区
「札幌駅」「さっぽろ駅」より徒歩2分
国連UNHCR協会 関東オフィス
東京都港区南青山
「表参道駅」「渋谷駅」より徒歩12分
(東京、神奈川、埼玉、千葉エリア)
国連UNHCR協会 中部オフィス
愛知県名古屋市中区
「久屋大通駅」より徒歩7分
(愛知を基点に三重、岐阜、静岡エリア)
国連UNHCR協会 関西オフィス
大阪府大阪市北区
「扇町駅」より徒歩6分
(大阪、兵庫、京都、奈良エリア)
国連UNHCR協会 九州オフィス
福岡県福岡市博多区
「呉服町駅」より徒歩3分
(福岡市内ならびに近隣エリア)
応募条件
応募資格
未経験からはじめる社会貢献、国際協力!
■シフト勤務(土日含む)が可能な方
■スマホ・タブレット端末を使う仕事に抵抗がない方
\先輩にインタビュー! /
◎誇れる学歴や経歴、語学力がなくたって大丈夫。
フリーターからこの仕事に挑戦。軽い興味で入職したのですが、今はとても意義のある仕事だと感じています。
◎目標を追いかけた先に人の命を救える仕事です。
前職は営業職。ただ数字を追いかける毎日で、「やっていることに意味があるのかな」て疑問を感じていました。でも今は営業経験を活かしつつ、「頑張った先に難民の命を救うことができるんだ」と大きなやりがいを感じています。
──────
選考フロー
──────
▼応募
▼説明会 兼 面接1回(2時間)
▼入職手続きの案内
▼職場見学(任意)※1
▼就業開始(原則、毎月1日・16日)※2
※1 一緒に働く方との顔合わせを兼ねた見学です。
※2 開始時期や勤務日数はご相談ください。
休日休暇
◇シフト制(3勤4休制、4勤3休制、5勤2休制から選べる)
◇年末年始(12/29~1/3)
◇有給休暇
◇夏季休暇
◇病気休暇
◇慶弔休暇
◇産前産後・育児休業
◇看護・介護休業
◇産後パパ育休(出生時育児休業)
待遇・
福利厚生
<社会保険>
◇健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
<福利厚生>
◇時間外手当
◇通勤手当
◇健康管理補助
◇成果給(個人業績/月毎)
◇チームボーナス(チーム業績/月毎)
◇チャレンジ昇給制度
◇年次昇給制度
◇昇格制度
◇健康診断(年1回)
◇制服貸与
◇スマホ/タブレット貸与
◇私服通勤OK
◇Wワーク(兼業・複業)OK
<契約について>
契約更新あり(勤務態度・成績により判断)
※初回は1ヶ月契約でトライアル期間(給与・待遇に差異なし)
※勤続1年以内の方は3ヶ月ごと、勤続1年超の方は6ヶ月ごとの契約更新
※勤続5年超はご本人のお申し出により無期雇用へ転換可能(実績複数)
※満65歳をもって就業終了(再雇用なし)
「文化、宗教、信念が異なろうと、大切なのは苦しむ人々の命を救うこと。自分の国だけの平和はありえない。世界はつながっているのだから。」緒方貞子・第8代国連難民高等弁務官(1991年~2000年)
世界で故郷をおわれる人は『いま』この瞬間も、増え続けています。
UNHCRユーエヌエイチシーアール(国連難民高等弁務官事務所)は紛争や迫害等により故郷を追われた人々を国際的に保護・支援し、難民問題の解決へ向けた活動を行っています。支援対象者には、難民・国内避難民・無国籍者・庇護希望者、そして帰還者等、多岐にわたります。
しかし、資金が足りていません。
国連UNHCR協会は、UNHCRの日本公式支援窓口として「資金調達活動(寄付活動) Fundraising」と「コミュニケーション活動 Communications」を通して日本社会と難民や最前線で援助活動に従事する人々を繋ぐ活動を行っています。
私たちにできるのは小さなことかもしれない。けれど、1つひとつの積み重ねが大きな力となる、社会貢献性の高い仕事です。
国連UNHCR協会では、全国の主要都市で対面のファンドレイジング活動を行なっています。2023年の協会全体で集まった寄付金115億円のうち、約8割が個人の方からのご支援です。「ファンドレイザー」という仕事は「命を救うお金」ともいうべき支援(寄付)を募る重要な役割を果たしています。
ありがたいことに支援が増えている一方で、不安定な世界情勢により必要な資金はまだまだ不足している状況です。もっと難民について知ってもらいたい、支援の手を差し伸べてもらいたい。そんな想いから新たな仲間を通年で募集します。
もっと知りたいかたはこちらから
▼働いているメンバーの声を記事で読む
https://fukuoka.jobantenna.jp/picks/07
▼働いているメンバーの声を動画で見る
https://youtu.be/cLT2Jtf8cm4
国連UNHCR協会は、国連の難民支援機関であるUNHCR ユーエヌエイチシーアール(国連難民高等弁務官事務所)の活動を支える日本公式支援窓口です。
UNHCRの活動資金は、各国政府からの任意の拠出金ならびに民間からの支援に支えられています。もっと広く民間から支えていこうという機運が世界的に高まり、アメリカ、オーストラリア、スペインに続き、日本では2000年10月に国連UNHCR協会を設立しました。
スイス・ジュネーブのUNHCR本部やUNHCR駐日事務所と連携して、広報ならびに難民支援の輪を広げるための活動を行なっている特定非営利活動法人(認定NPO法人)です。
<私たちの使命 Our Mission>
資金調達活動
難民援助活動の資金確保に取り組み、世界の人道支援に最大限貢献する。
コミュニケーション活動
日本社会における難民問題の認知と理解を拡大し、共感と連帯の輪を広げる。
全文は当協会HPよりご覧ください。
https://www.japanforunhcr.org/about-us
▼採用ページ:
https://www.japanforunhcr.org/about-us/career/fr_recruit/
▼ホームページ:
https://www.japanforunhcr.org/
▼採用LINE公式アカウント
https://lin.ee/JvsosUI
※トークのみ。音声・ビデオ通話不可
会社名
特定非営利活動法人国連UNHCR協会
事業内容
1. 世界の難民問題に関する知識の普及と啓発 2. 国連難民高等弁務官事務所および援助関係者による難民への援助活動に対する協力と支援 3. 本会の支援者および寄付者の募集および各種サービスの提供
コーポレートサイト
本社所在地
東京都 港区 南青山6-10-11 ウェスレーセンター3F